お知らせ内容をここに入力できます。詳しくはこちら

ヨコハマグランドインターコンチネンタルのクラブフロアに宿泊し、ラウンジを堪能した

  • URLをコピーしました!

みなとならいの「ヨコハマグランドインターコンチネンタル」に宿泊しました。
海間際の帆の形をしたホテルです。
みなとみらいの写真には、ランドマークタワー、観覧車共に必ずうつっているホテルです。
今回は、クラブフロアに宿泊して、ラウンジを堪能しました。

  • ヨコハマグランドインターコンチネンタルのラウンジは、クラブフロアに宿泊で利用可能です。
  • アフタヌーンティー・カクテルタイム・朝食で利用可能。
  • お酒はカクテルタイムで楽しめます。
  • 食事のレベルはかなり高いです。
目次

クラブラウンジの概要

こちらのホテルのクラブラウンジは、2階にあります。
方角は、「万葉の湯」側にあります。
ラウンジから運河を挟んで向こうに「万葉の湯」が見えます。
位置によっては、ハンマーヘッドやベイブリッジを見ることができます。

場所が2Fなので、極端に眺めの良い場所ではありませんが、港を眺めることは可能です。

フロアの雰囲気は、さすがクラブラウンジということで非常に落ち着いている雰囲気です。
騒がしくもなく静かな時間を過ごすことができます。
座席はテーブルと、間際にカウンター席の2種類ありました。

クラブラウンジの営業は、朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムの3つのタイムに分かれています。
カクテルタイムは21時までの営業で、お酒もでます。(20時30分ラストオーダー)
また19時までは食事もブッフェ形式で出ます。

アフタヌーンティー

クラブフロアを予約している人は、通常のロビーカウンターではなく、ラウンジでチェックインします。
チェックインを待っている間でティーセットが給仕されます。
それもしっかりしたアフターヌーンティーのセットです。
2段目にケーキ類がのり、1段目のサンドイッチなど、別のお皿でスコーンです。

ちょっとしたケーキかと思ったら、本気のセットでビックリ!!
ウェルカムドリンクは、梅とジンジャーエールをあわせたノンアルコールカクテル。
甘みと梅の味でうまくあっており、不思議なくらい美味しかったです。

ケーキ類は小さいながらしっかりした味わいでした。
甘さ控えめなのでくどく無くて普段ケーキ食べない私でも美味しく食べれました。

私はスコーンが一番美味しかったです。
美味しいというかスコーンのイメージを覆す甘くてしっとりしたスコーンでした。
(これは感激しました)

カクテルタイム

17時からはカクテルタイムです。
お酒と夕食の時間です。

カクテルタイムの食事は、軽食のみのクラブラウンジもありますが、こちらはがっつり食事。
ピザ、パスタ、ハンバーガーなどの主食も出ます。

そして、冷菜やフルーツです。

アルコールは、スピリッツ類の種類が充実です。
ウイスキーは知多、ワイルドターキー、グリンリベットがありました。

ビールは、生ビールを自分で注ぐスタイルです。
クラフトビールまで飲めるのにはびっくりです。

写真とりもらしましたが、ワイン類も充実していまいた。
白、赤、スパークリングワイン揃っていました。

迷った挙句、食べずにお酒をたくさん飲むスタイルの私は、
冷菜をビールをゲット。
冷菜のぶりの刺身は非常に美味しかったです。
脂がのってて良いブリでした。

その後はハンバーガーなどを食べながらチビチビウイスキーを飲みます。
つまみと思っていたハンバーガーは、すごいお肉感あってすごかったです。
肉のうまみが凝縮されていました。メイン料理のレベルです。


腹ごなしが済んだら、みなとみらいにお散歩です。
赤レンガ周辺まで歩きました。
お店を回りながら1時間程度の散歩です。
みなとみらいの夜景はほんと綺麗です。

そしてホテルに帰りまたクラブラウンジで飲みます。
なんども入れるのが、クラブラウンジの有難いところです。

20時頃に入ったところ、食事は全部片づけられていました。
てっきりスナックくらいあると思ったら、本当にドリンクオンリーでした。
のん兵衛は注意した方が良いです。

軽くお酒を飲んで部屋に帰り熟睡しました。

まとめ

クラブラウンジは、いくつかのホテルで利用しています。
その中で食事のクオリティは一番だなと思いました。
(上には上はあるでしょうが)

アフタヌーンティーのケーキのレベル、カクテルタイムのピザやハンバーガレベルは非常に美味しかったです。
横浜であればクラブラウンジから眺めを楽しみたいならロイヤルパークホテル、食事ならインターコンチネンタルかなという感想です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次