お知らせ内容をここに入力できます。詳しくはこちら

【遺跡】鶴ヶ峰で畠山重忠公ゆかりの地を散歩する【地図付き】

  • URLをコピーしました!

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で一躍有名となった畠山重忠公のゆかりの地が鶴ヶ峰にあります。
最後の地と言う方がしっくりかもしれません。
畠山重忠公の領地は埼玉県ですが、最後の戦いとなった二俣川の戦いの舞台は、鶴ヶ峰駅付近です。

今回は、鶴ヶ峰近辺の畠山重忠公ゆかり地を巡ってみました。
生まれも育ちも鶴ヶ峰出身ですが、なかなか地味なスポットなので、
地元民も滅多にいかない場所ばかりです。

目次

畠山重忠公はどんな人?

まず畠山重忠公についておさらいです。

畠山 重忠(はたけやま しげただ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将です。鎌倉幕府の有力御家人でした。
源頼朝の挙兵に際して当初は敵対するが、のちに臣従して治承・寿永の乱で活躍、知勇兼備の武将として常に先陣を務め、幕府創業の功臣として重きをなしました。しかし、頼朝の没後に実権を握った初代執権・北条時政の謀略によって謀反の疑いをかけられて子とともに打たれてしまいました。(畠山重忠の乱)

清廉潔白な人柄で「坂東武士の鑑」と称されるほどの人物でした。

ゆかりの地を巡る

今回は、鶴ヶ峰駅からスタートします。
めぐる場所は、全部で5か所です。

畠山重忠の首塚


駅から一番近いのは、畠山重忠の首塚です。
鶴ヶ峰駅を鶴ヶ峰書店街をまっすぐ歩き、区役所方面に向かうとあります。
曲がり角のポイントはわかりづらいですが、青色の1Fにコンビニのあるところを曲がればすぐです。

住宅街の真ん中に首塚があります。
小さなお地蔵さんがあります。

首塚

ここは、畠山重忠の首が祀られたと言われている場所です。
私は5分くらいしか滞在しませんでしたが、3人くらいきたので、わりと人の来るスポットのようです。

二俣川の合戦地

首塚らから次の近いのが、二俣川の合戦地です。
鶴ヶ峰商店街をまっすぐ歩き、厚木街道を渡った先にあります。
鶴ヶ峰クリニックの向かい側にあります。

二俣川と聞くと鶴ヶ峰駅の隣の二俣川駅を想像しますが、
戦場の跡はここにあります。

二俣川の合戦地

といっても、史跡があるので、戦場の跡という雰囲気はしません。
当時をしのべるとしたら四季美台方面に見える丘などの地形程度です。

矢畑・越し巻き

二俣川の合戦地から水道道沿いのまっすぐ5分程度あるくとあります。
地味なスポットです。

矢畑・越し巻き

Bookoffの手前に看板だけあります。

北条義時率いる幕府軍が重忠を取り囲んだという場所で、幕府軍の射た無数の矢が突き刺さり、まるで矢の畑のように見えた場所です。当時の面影は一切ありません。

六つ塚

矢畑・越し巻きから国道16号をわたり、少し歩いた場所にあります。
薬王寺という寺の隣にあります。

六つ塚

境内には、重忠公および一族郎党134騎を祀る六つの塚があります。
薬王寺北方の崖面の湧き水は「すずり石水」と呼ばれ、重忠が布陣した際、ここの水で墨をすったと言われてる場所です。

籠塚

六つ塚から鶴ヶ峰浄水場方面に坂を上り切った場所にあります。(坂は急です)
場所は鶴ヶ峰神社の裏手です。
こちらは、鎌倉方との合戦の報に接し二俣川の戦場に駆けつけた菊の前は、重忠の戦死を知ると自害したのだと伝えられている。自害した場所に籠のまま埋葬されたため「駕籠塚」と呼ばれています。

籠塚

こちらの遺跡は裏手の駐車場から丹沢の山々を見ることができます。
また浄水場を反対側まで行くと、みなとみらい方面が一望できるスポットです。
(個人的にはお勧めな場所です。通学路でした。)

観光の順番

駅から距離はありませんが、かご塚は坂を上ります。
私は、鶴ヶ峰駅→首塚→二俣川の合戦跡→矢畑→六つ塚→籠塚→鶴ヶ峰駅が良いと思います。
体力的に一番きついのを最後にするプランです。

全体としては1時間もあればまわれます。(ゆっくりなら1時間30分)
正直、矢畑は飛ばしても・・・と思います。

どこの場所は、駅から近すぎるのでバスより徒歩がベストです。
かご塚はふもとから登るしかありません。

鶴ヶ峰を楽しむ

せっかく鶴ヶ峰まできたら他に観光は?と思かもしれません。
しかし、ベッドタウンのため、観光地らしい観光地はないです。

強いて言えば、創立の年代は不詳ですが、源義家が信仰したと伝わるため、歴史は平安時代後期までさかのぼります。1063年(康平6年)に社殿がつくられ、御神像が祀られたとされている歴史ある神社です。

籠塚のある浄水場から旭図書館方面に坂を下り、白根公園の裏手にあります。
鶴ヶ峰駅からは離れるので注意が必要です。
帰りは代官前のバス停からバスで鶴ヶ峰駅が良いと思います。

鶴ヶ峰で食事をするならレストランマヤがお勧めです。
手作りハンバーグなど地元で愛される街です。
私が子供のころからあるので30年以上あるはずです。

ルートマップ

ルートマップは以下の通りです。
鶴ヶ峰周辺をぐるっと回るルートです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次